Closed-End Fundについて

この記事は約1分で読めます。

Closed-End Fundとは何か

ファンドが設定され運用が開始されたら、投資からの換金要請による換金ができないファンドのことです。投資家からすると一度出資すると満期まで換金できないため本当に余裕資金でないと出資ができないと思います。一方運営側からすると途中の換金がないため資金量が安定して長期的な運用をすることができます。

こうしてみると流動性の観点から一般の投資家には手が出しにくいように思うかもしれません。しかしながら上場しているClosed-End fundも存在しており、そのようなファンドは通常の株式のように市場で売買することができます。

毎月分配が好きなのは日本人だけではない

Closed-End Fundのなかには毎月分配を行うものがあります。理屈だけを言う人は”毎月分配するくらいなら複利運用で回せ”とか”毎月分配するとそのたびに税金分がとられるから不利だ”とか言います。理屈上はそうですが、そうもいかないのが人情です。10年先の利益より来月の配当の方が欲しいのです。

アメリカ人がそうなのかどうかは割りませんが、毎月分配のファンドもかなりあります。いわゆるタコ足配当を行うものもありますが、得られた収益だけで分配するファンドもあるので、きちんと見極めて自分のあったものを探すといいと思います。

 

タイトルとURLをコピーしました